オフィシャルサイト
はこちら
オンラインサイト
はこちら

「創健術」とは

「創健術」とは、創健スタジオSASUKEが生み出したオリジナルの健康増進メソッドです。
 
「創健術」では、身体・精神の健康に大きな影響を及ぼす「冷え」の改善を第一のステップとし、健康の柱となる血流姿勢呼吸栄養の4つのバランスを整えます。
 
冷えを克服することで、さまざまな不定愁訴や病気の予防・改善。同時に、明るく健康的なマインドづくりをすることで、思考や行動の面でも前向きな変化が見られるようになります。仕事や人間関係など、人生全般が上向きになると評判のメソッドです。

「創健術」の大きな特徴

  • 〇症状を対処療法的に抑えるのではなく、根本から体質改善できる
  • 〇根本的な体質改善を行うので、大きな不調リバウンドをしない
  • 〇創健術プログラム終了後は、スタジオに通う必要がなく、自宅でセルフケアが可能
  • 〇1日5分からのセルフケアで効果が見込める
  • 〇ハードな運動や筋肉トレーニングは不要。高齢な方や体力に自信がない方もOK
  • 〇厳しい食事制限や面倒な栄養計算はなし
  • 〇高額な健康食品やトレーニング用品などを購入しなくてもいい
    (もし必要な場合でも、安価な市販品で代用可)

 

自分の力で健康をクリエイトする「創健術」

創健スタジオSASUKEの代表を務める髙橋宏尚は、以前、柔道整復師・加圧トレーニングインストラクターとして活動していました。多くの方々を施術・指導していく中、不調が改善され、悩みを克服して健康になる人と不健康なままでいる人の違いを考えるように。そこで導き出された答えが「冷え」と「健康脳(健康マインド)」の有無です。
 

学問的知識と臨床経験で得たノウハウで「冷え」に対処

まず自覚のあるなしにかかわらず、大半の日本人が抱える問題が「冷え」。もはや国民病ともいえる冷えにアプローチしない限り、真の健康は手に入りません。「冷え」の症状を改善するためのメソッドは、脳科学、生理学、運動学、栄養学、東洋医学(陰陽五行思想、足反射区療法、薬膳・漢方)などの学問的知識と、現場での臨床経験をもとに体系化。ただ体を温める「温活」から一歩踏み込み、根本から冷えに対処していきます。「冷え」の改善は第一ステップ。「冷え」を克服することで不定愁訴や病気の予防・改善を目指します。
 
もちろん生活環境や抱える悩みが違えば、それぞれに合う対処法も違ってくるもの。そのため一人一人の状態を見極めながら、オーダーメイドのプログラムを提案するのも創健術の特徴です。

自分の力で健康を作る強い思い「健康マインド」

さらに「創健術」で健康になるために大切なのは、自身の「健康観」。健康に対する意識や本気具合が変わらないと、自分の体と向き合うことは不可能です。「健康になりたい」という強い思い、つまり「健康マインド」が大きな原動力に繋がります。
 
お伝えする「冷え」への対処方法は、あくまでもやり方=ノウハウです。ノウハウは正しく実践しないと結果は出せません。「優れた健康法なのに効果がない」という方は、飽きて三日坊主になってしまったり、途中から自己流に変えてみたりすることも。また、人によっては実践しているノウハウ自体が自分の体質にあっていないケースもあります。
 
そこで、冷えのノウハウをお伝えする前に、実施するのがあり方=マインドを健全にするためのレクチャーと、自身の身体状況を知るためのカウンセリングです。健康マインドと不健康マインドそれぞれの特徴やそれらが体に及ぼす影響を知ることで、自分のマインドがどちらに傾いているかを把握します。マインドを切り替えることこそが、体質改善を成功させる第一歩につながるのです。
 
「創健術」とはその名の通り、誰かや何かに依存することなく、自分の力(セルフケア)で健康をクリエイトしていくのが大きな特徴です。健康マインドを整え、実践するためのノウハウを身に付けること、これらすべてが「創健術」なのです。

「創健術」を実践した会員さまの声

スタジオオープンから3年の時点で、すでに約200人が実践した創健術プログラム。そのうち9割以上の方が目に見える効果を実感し、多くの喜びの声をいただいています。
 

  • 〇これまで続けてきた健康食品や漢方薬を辞めることができた
  • 〇整骨院や整体、マッサージに通わなくてもよいくらいに体調が安定してきた
  • 〇湿布や病院での痛み止めが必要なくなった
  • 〇低体温だったが、36.5度まで基礎体温が上昇した
  • 〇スタミナ不足が解消されてアクティブになり、仕事と家事の両立が可能になった
  • 〇半年ほどで健康診断の数値が正常化した
  • 〇むくみなどの不快な症状が減った

まずはお気軽にお問合せください

0942-65-9211 お問い合わせ